スポンサードリンク


2015年05月10日

ストロークの苦手意識

3週間ぶりのテニススクール。
最近、土曜日出社して、月曜日会社をお休みにすることが多かったり、忙しかったりで全然いけてない。
とりあえず、振替が溜まりまくっているので、1つでも消化しないと、といつも土曜日に振り返る際によくあたるコーチの時間を選んでみた。
サブコーチは前に正規のクラスのサブコーチをしていたコーチで話しやすい。

ストロークから。
このコーチの時はスピンをかけるように言われる。
苦手なんだよなー。
とにかく、久々なので、当てにいく。
うん、意外と大丈夫。
ボレーもちょっと遅れるけれど、スマッシュと一緒に打てている。

コーチとの1対1。
最初はサブコーチとのボレスト。
私はボレー。
しつこく、沈めてきて、足がついていかない。
サブコーチにはブランク感じないよーと言われつつも、沈む球に対して、見てしまって上から入るので、自分が先に沈んで、下から迎えにいく、とのアドバイス。
うっ!と見ているうちにもっと沈むんだよねー。

生徒とのボレーなどを経て、メインコーチとのストローク。
ロングラリーは苦手だけど、最初にフォアの注意を受ける。
右ひじを顔の前まで持ってくる。
手だけで小さくまとまらない。
そうしたら、フォアは良くなった。

バックが。。。
相変わらず不安定である。
受けたアドバイスは、打点が安定せずに面が上を向いてしまうので、すっぽ抜ける。
面をかぶせて、ボールの軌道とスイングの軌道を意識して踏み込む。
打点を前すぎない、という感じかな。

久々だと苦手なバックハンドにどうしても不安を抱える。
この後の試合形式も考えて不安に思った瞬間に振り遅れた。
もう少し安定したいなー。


posted by ちょちょ at 16:44 | TrackBack(0) | 日記

2015年04月13日

構えでひきすぎない

3月分の振替は4月中だから、今日もゴルフの後のテニススクール。
そして、2回連続…。

一コマ目。
今週はストローク中心。
イマイチな割にはまぁまぁ。
コーチとのストロークでは、右肩を注意される。
右肩を左肩の前あたりにまで持ってくる。
その時、スイングは地面と平行に。

私は下から持ち上げてしまうところがあり、だから、大きくアウトする。
ヘッドはちゃんと下から上へスピンをかける。
私はフラットだから、よくスピン分からないんだけど、さすがにこんだけテニスしてたら、なんとなくは分かる。
スイングは地面と平行に。
ラケットヘッドは小さく下から上に。

スピンを覚えると、ミスが格段に減る。
だから、覚えたいんだけど、特にフォアのスピン、よくわからず、ただのチャンスボールに。

ふたコマ目。
コーチは昔、私のクラスのメインコーチをしてくれていた人。
スクールでもNo4くらいらしく、教えるも上手。
最初のストローク練習では、深い球と浅い球の打ち分け。
特に浅い球はスピンをかけると言われるけれど。。。
また、スピンか。

そして、アプローチ。
ラケットは上に構えて、インパクトは地面と平行に。
落とすと、下から上の山なり軌道になってしまうので、並行に平行に。

コーチと1対1では、ストロークの構えを注意される。
ひいたら、待つ。
私は引きすぎる。
インパクトの位置から逆再生した、この位置で待っている。

ゴルフでも、同じことを言われたなあ。
お腹に力を入れて、背筋を伸ばして、回り過ぎない。
ゴルフを習い始めて思うこと。
いかに私がテニスを考えずにやっていたか。
テニスは毎回来るボールも違うし、反射神経で対応しているところもあるから、結果オーライ感が強くなる。

一方、ゴルフは止まっているボールだし、言い訳がきかない。
結局、言われていることはテニスもゴルフも一緒。
これは私の癖なのか、なおったらテニスもゴルフもうまくなるのか。
ゴルフの先生に「また、同じこと言われましたー」と報告してがっかり感を紛らわす。
ゴルフはともかく、テニスは何年やっているんだか。

テニスの場合、ぐいっとひいてしまうのは、動かずに待っているのが不安だから。
何かをしていたくなる。
でも、結局早く準備できているのに、さらにひいたら、遅れるだけで逆効果。
頭では分かっているのだけれど。
リターンなんかは準備の時間が短いから、ひかずに打てるんだけど。。。
posted by ちょちょ at 08:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2015年04月07日

スピンのロングラリー

新学期!
本日、久しぶり、半月以上?のテニススクール。
いったい、どこまで下手になっているのだか。
みんなにも忘れられているかも。
なんせ、振替だらけで、本来のクラスは2か月ぶりくらい。

3か月タームの1週目なので、基本のストロークの練習から。
良かった、コーチは変わってない。
小さくなるより、思い切り振ってアウト。
守りに入ると、どうしていいかわからなくなるから。
意外と当たっているかも。
ゴルフとテニスは似ているのか。

フォアはまぁまぁ、バックは当たり外れが大きいけれど、でも、ちゃんと振り切れている。
打点が遅れての振り遅れはあるけれど、びくびくはしていない。
2球目はチャンスボールからの打ち込み。
もともと苦手だから、なかなか入らないけれど。

ボレー練習。
足で運ぶ。
体重移動。
体重移動、ゴルフでも習ったな。
うまく体重が乗らないと飛ばない。
それに身体がついていってないのか、振り遅れる。
特異なのに。

スマッシュ。
一番得意なはずなのに、最近当たらなかった。
本調子ではない。何かが違う。
わからないまま終了。

コーチとの1対1を含んだラリー。
サブコーチとはボレスト(ボレー対ストローク)
なんと、調子が良い。
バックは面が上を向いたままで、ポーンと大きくなることがあったけれど、ちゃんと沈むボールを打てる。

メインコーチとはロングラリーでスピンのかかった山なりのボールの練習。
ポーチに当たらないように、というけれど、リスクが高すぎて、打てない。。。
握って振りぬくと、低い球。
軽く握って、腕は振りぬく、ヘッドは下から上へ。
山なりのスピンがかかって、取りにくいボールを何球か。
でもポーチで決められるボールも何球か。
こんなに不安定感満載じゃ、試合で打てない。。。

でも、うまく使えると、スピンロブのように有効かも。
練習しよう。

posted by ちょちょ at 00:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

    スポンサードリンク


リンク集
3ヶ月集中!ゴルフスクール日記
本読む? -オススメ本の感想文
起業する? - 融資やフランチャイズ 中級テニススクール日記
レストラン・カフェ - どこ行く?おすすめは?
海外・国内旅行の食レポ・おすすめスポット
うち見る?−マンションとコンビニ−